アニメの感想を投稿しています。

広告エリア
転職サイトならDODA

プロフィールとメッセージ
訪問ありがとうございます。

更新履歴

ビビッドレッド・オペレーションのOP歌手はLiSAと予想します

~ビビッドレッド・オペレーション~
公式サイトにて12月6日に初公開のOP曲を使用した、CMをMBSで放送すると発表したビビッドレッド・オペレーション。
作品のオーラ(個人的にはお金のかかり具合)から見て、覇権候補とも噂されています。
大変注目が集まる本作のOPを誰が歌うのか。
監督の高村和宏の前作「ストライクウィッチーズ」の縁で、石田燿子が歌うとか、Lantisの栗林みな実が歌うとかネット上では様々な憶測が飛び交っています。

というわけで、今回は今までのデータの傾向からOPを誰が歌うのか予想したいと思います。
注目すべきポイントは・・・
  1. ANIPLEX作品であること
  2. 金のかかり具合からしてANIPLEXが本作で覇権を狙っていること
  3. 覇権枠の動向
まず、覇権枠についての説明。
ANIPLEXはここ最近(約1年半ほど)TOKYOMX最速の土曜深夜24時枠に本気で覇権を狙ったエース作品をおいてくる傾向があります。(以下すべて土曜深夜24時枠)
放送時期作品名DVD・BD第1巻売上枚数
2011夏うたの☆プリンスさまっ♪24685(覇権)
2011秋Fate/Zero51339(覇権)
2012冬偽物語 82803(覇権)
2012春Fate2期45804(覇権)
2012夏
2012秋
ソードアート・オンライン39930(現時点TOP)

ANIPLEXの本気度が数字に現れています。
さらにこれらには1つの傾向があります。
それは、Fate、偽、SAOはいずれもANIPLEXまたは親会社のSONYにゆかりのある歌手が歌っています。
Fate→LiSA(レーベル:Aniplex)
偽物語→作中に出演する声優を起用(アニプレ制作)
Fate2→Kalafina(SME Records)
SAO→LiSA

ただ、ビビッドレッド・オペレーションの放送はMBS最速の木曜25時30分枠。
いわゆる「毎日放送木曜深夜アニメ枠」と呼ばれる枠です。
ではなぜこれが、MXの覇権枠と関係があるのか。
それは今回のMX覇権枠が「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる(以下俺修羅)」だからです。
俺修羅は音楽担当にKINGRECORDの田村ゆかりのプロデュースを務める太田雅友を起用しました。
(個人的に太田さんは非常に好きな作曲家さんです。)
で、予想通りEDは田村ゆかりに決定し、OPは出演声優のユニット(自らを演出する乙女の会)が担当することが決まりました。
そういう経緯があり、今回はLiSAなどのいわゆる覇権歌手のタイアップが決まっていないのです。
では、なぜビビッドレッド・オペレーションなのか?
そうです。それはこの作品でANIPLEXが本気を狙っているオーラが察知できる以上、覇権歌手を起用する可能性が非常に高いからです。

さらに、毎日放送木曜深夜アニメ枠の冬クールに放送されたアニメは「魔法少女まどか☆マギカ(2011年間覇権)」「妖狐×僕SS(2012冬準覇権)」とこちらも非常に良い作品を輩出しています。
さらに・・・
まどまぎOP→ClariS(SME Records)
妖狐×僕OP→MUCC(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ)
とこちらもOPはSONYにゆかりのある歌手が歌っています。

以上のことからSONY系の覇権歌手がOPを歌う可能性が非常に高いと言えます。
では、どの覇権歌手が歌うのか。ANIPLEXの最近のお気に入りが
・LiSA
・ClariS
・藍井エイル
なので、この3人が確率が高そうです。
ただ、藍井エイルは前期にSAOとのタイアップがあった。
ClariSは1期でOPを担当した「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の2期がANIPLEX作品で4月から放送が始まるのと、まどまぎ映画とのタイアップが直近にあった。
以上から、前期CDを出していないLiSAの可能性が非常に高いのではないかという結論に達しました。
よって、ビビッドレッド・オペレーションのOP歌手はLiSAと予想します。

6日(日付的には7日)の発表が非常に楽しみです。
以上ビビパンのOP歌手予想でした。
スポンサーサイト




この記事に拍手する
[ 2012/12/06 02:05 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

さんかれあ 第3話感想@あじさいの庭で

さんかれあ タイトル

さんかれあ 第3話感想

さんか…れあ ~A Zombie is Born~
感想記事NO.396
さんかれあ 第3話感想@あじさいの庭での続きを読む
【続きを閉じる】
降谷千紘(木村良平)
散華礼弥(内田真礼)
左王子蘭子(矢作紗友里)
降谷萌路(井口裕香)
降谷茹五郎(斎藤志郎)
散華団一郎(石塚運昇)
散華亜里亜(浅野まゆみ)
ばーぶ(福圓美里)


左王子蘭子役 矢作紗友里さんの代表作
2007◎ハヤテのごとく!(瀬川泉)
2010◎生徒会役員共(萩村スズ)
2011◎異国迷路のクロワーゼ The Animation(カミーユ・ブランシュ)

降谷萌路役 井口裕香さんの代表作
2007◎アイドルマスターXENOGLOSSIA(天海春香)
2008◎true tears(安藤愛子)  ◎とある魔術の禁書目録(インデックス)
2009◎にゃんこい!(水野楓)
2010◎迷い猫オーバーラン!(梅ノ森千世)
2011◎フラクタル(エンリ)  ◎まよチキ!(近衛スバル)  ◎ロウきゅーぶ!(三沢真帆)
◎僕は友達が少ない(高山マリア)  ◎たまゆら~hitotose~(岡崎のりえ)
2012◎戦姫絶唱シンフォギア(小日向未来)  ◎偽物語(阿良々木月火)


オープニングテーマ:絵空事(nano.RIPE)
エンディングテーマ:Above your hand(Annabel)

原作:漫画「さんかれあ」(はっとりみつる)
制作:スタジオディーン
放送日:TBS - 毎週木曜 深夜1時55分~

意を決してあじさいの薬を飲んだ散華礼弥だったが、翌日はいつもと変わらぬ朝だった。
部屋を出てダイニングへと向かうと、父親から叩いたことに関して謝罪を受けるが、部屋から出さないとの言い付けが覆ることはなかった。
ダイニングを出た(ふりをした)後、執事と父親の会話を盗み聞きした礼弥。
その内容は降谷が二度と礼弥に近づくことが無いよう、懲罰を与えるとのものだった。
過去に親友を失った誤ちを二度と繰り返さないため、その事実を降谷に知らせなければと思った礼弥は、またしてもこっそりと家を抜け出す。

その頃降谷は家から逃げ出したばーぶを追いかけていた。
ばーぶの後を追い行き着いた先は散華礼弥があじさいの花を摘んだ“廃屋の裏庭”だった。

時同じくして散華は降谷を探していた。
学校に立ち寄り降谷がまだ登校していないことを聞いた散華は、降谷を廃屋で待つことを決めた。
その道中の崖の上で事件は起きてしまう。
(散華は気づいていなかったが)それも崖の下にいた降谷の目の前で。

実は礼弥が脱走したのを発見した執事が後をつけており、礼弥の動向を探っていた。
その情報を聞きつけた礼弥の父散華団一郎がそこに駆けつけたのである。
礼弥に迫る団一郎の前にばーぶが立ちはだかったことから、猫アレルギーの団一郎は追い払おうと鞭を取り出す。
それをかばおうとした礼弥は足を踏み外し崖から転落してしまう。

割愛

確かめる間もなく死んでしまったことを悟るほどの無残な姿に成り果ててしまった散華礼弥。
団一郎も執事も降谷も。まるで時が止まってしまったかのように唖然とする。
辺りに降りだした雨。降谷の目にも涙が浮かんでいた。
そんな中生きてすらいないはずの散華礼弥が立ち上がる。
降谷に歩み寄った散華礼弥は「約束通り責任とってくださいね」と口を開く。
その様子はまるでばーぶと同じだった。
しかし、礼弥にあじさいの薬は飲ませていないはず。
降谷には今起こっていることが理解できなかった。

この記事に拍手する
[ 2012/04/21 06:44 ] 2012春アニメ さんかれあ | TB(0) | CM(0)

これはゾンビですか? オブ・ザ・デッド 第3話感想@呪いのダンスを踊りましょう♪

これはゾンビですか? of the dead タイトル

これはゾンビですか? オブ・ザ・デッド 第3話感想

Yo! それはYou! 情!
感想記事NO.395
これはゾンビですか? オブ・ザ・デッド 第3話感想@呪いのダンスを踊りましょう♪の続きを読む
【続きを閉じる】
相川歩(間島淳司)
ハルナ(野水伊織)
ユー(月宮みどり)
セラ(日笠陽子)
トモノリ(金元寿子)
サラス(合田彩)
大先生(清水愛)
京子(下屋則子)
クリス(生天目仁美)
織戸(吉野裕行)
妄想ユー A(井上喜久子)
妄想ユー B(南央美)
妄想ユー C(こやまきみこ)


相川歩役 間島淳司さんの代表作
2008◎とらドラ!(高須竜児)
2011◎これはゾンビですか?(相川歩)

ハルナ役 野水伊織さんの代表作
2009◎そらのおとしもの(ニンフ)
2011◎いつか天魔の黒ウサギ(安藤美雷)  ◎これはゾンビですか?(ハルナ)

セラ役 日笠陽子さんの代表作
2009◎けいおん!(秋山澪)
2010◎いちばんうしろの大魔王(服部絢子)
2011◎もしドラ(川島みなみ)  ◎これはゾンビですか?(セラ)
◎ロウきゅーぶ!(永塚紗季)  ◎DOG DAYS(ブリオッシュ・ダルキアン)
◎IS <インフィニット・ストラトス>(篠ノ之箒)
2012◎妖狐×僕SS(雪小路野ばら)  ◎ハイスクールD×D(リアス・グレモリー)


オープニングテーマ:*** パショナート(野水いおり)
エンディングテーマ:恋のビギナーなんです(T_T)(山口理恵)
挿入歌:吸血ヴィーナス(セラフィム(日笠陽子)&サラスバティ(合田彩))


原作:小説「これはゾンビですか?」(木村心一)
制作:スタジオディーン
放送日
 TOKYO MX:毎週水曜 深夜1時00分~

魔装錬器「ミストルティン」の故障により歩の“平穏な日々”は終わりを告げ、歩が「魔装少女」であることはもはや世界規模で周知されることとなった。
ミストルティンを直すべく「ヴィリエ」に修理の申請もしたが、これだけの日数が経過したにもかかわらず、3分の1も手順が消化できていないのだという。
そんな困り果てた歩を見た“天才ハルナちゃん”が一肌脱いで徹夜でミストルティンの修理を試みるが、最終的には容態を悪化させる結果となる。


翌日。歩が学校から家への帰り道を歩いていると道端に沢山の人が倒れているのを発見する。
間もなく歩も苦痛の襲われ、命の危険を感じる。
その発信源はダンスを踊ってていたトモノリとハルナだった。
サラスバティのライブでバックダンサーをすることになり、その練習をしていたと話すトモノリ。
そこに現れたサラスから翌日のライブまでに一人前に踊れなければ忍者の里に帰るよう通告される。

トモノリが里に帰るのを阻止するべく歩の指導の下特訓に励む二人。
しかし練習によって高まっていくのはその“致死性”のみ。
徹夜で練習に励んだ結果、周囲の植物(アサガオ)が枯死するまでに至る。

日も昇りライブの本番が迫る。
会場入り後追い込みをかけた二人はダンスを何とか形にする。
相川も「やれることはやった」と少し自身あり気に二人を送り出す。
ステージに出た二人は早々練習した振り付けを投げ捨て、“致死性”抜群のダンスを披露する。
曲が終わると、ユーを除いた会場のすべての人が犠牲者となり、床に横たわっていた。
こうして、トモノリ・ハルナ、その他協力者の功績により「呪いのダンス」が完成したのだった。

この記事に拍手する
[ 2012/04/21 03:02 ] 2012春アニメ これはゾンビですか? 2期 | TB(0) | CM(0)

這いよれ!ニャル子さん 第2話感想

這いよれ!ニャル子さん タイトル

這いよれ!ニャル子さん 第2話感想

さようならニャル子さん
感想記事NO.394
這いよれ!ニャル子さん 第2話感想の続きを読む
【続きを閉じる】
ニャル子(阿澄佳奈)
八坂真尋(喜多村英梨)
クー子(松来未祐)
ノーデンス(島田敏)


ニャル子役 阿澄佳奈さんの代表作
2007◎ひだまりスケッチ(ゆの)
2010◎WORKING!!(種島ぽぷら)
2011◎たまゆら~hitotose~(塙かおる)  ◎DOG DAYS(ユキカゼ・パネトーネ)
2012◎ブラック★ロックシューター(神足ユウ)  ◎あの夏で待ってる(北原美桜)

八坂真尋役 喜多村英梨さんの代表作
2007◎アイドルマスター XENOGLOSSIA(菊地真)
2008◎とらドラ!(川嶋亜美)
2010◎ソ・ラ・ノ・ヲ・ト(クレハ)  ◎Angel Beats!(ユイ)  ◎WORKING!!(轟八千代)
2011◎C3 -シーキューブ-(上野錐霞)  ◎青の祓魔師(神木出雲)
◎魔法少女まどか☆マギカ(美樹さやか)  ◎まよチキ!(涼月奏)
◎ラストエグザイル-銀翼のファム-(タチアナ・ヴィスラ)
2012◎パパのいうことを聞きなさい!(小鳥遊美羽)  ◎偽物語(阿良々木火憐)


OP:太陽曰く燃えよカオス (後ろから這いより隊G(阿澄佳奈、松来未祐、大坪由佳))
ED:ずっと Be with you (RAMMに這いよるニャル子さん)


原作:小説「這いよれ! ニャル子さん」(逢空万太)
制作:XEBEC
放送日
 テレビ東京:毎週月曜 深夜2時00分~

路地、街中、学校に続き今度は公園で集団のナイトゴーントに襲われた八坂真尋。
後手後手に回っていることを実感したとともに、次第に状況が悪化してきていることから此方側から相手の本拠地を叩くことができないかニャル子に尋ねる。
結果「ルルイエランド」なるオークション会場に乗り込むこととなった二人。
ちょっとしたテーマパークへの訪問に到着前からハイテンションなニャル子。
ルルイエランドに到着してもそのテンションは変わらず、そのままオークション会場へ入るとそこには今回の黒幕らしいノーデンスの姿があった。
八坂をおびき寄せるというノーデンスの策略にすんなりとハマってしまったニャル子だが、ノーデンスなど所詮敵ではないとイケイケで大口を叩く。
ところがそこに現れたクトゥグア星人のクー子が現れた途端、ニャル子の様子は一変する。
幼稚園、小学校時代から一緒だった幼馴染であり、筆舌に尽くしがたい喧嘩をしてきたと話すライバルの登場。
ニャル子は早々に主導権を奪われ、クー子と共に別の場所へ飛ばされてしまう。
昔は一度に2つまでしか操れなかった鬼畜レーザーが同時に6つ出てくるなど戦いは熾烈を極めたが、とある事からクー子がニャル子の逆鱗に触れてしまったことから、戦いは一気に収束へと向かう。

クー子を倒したニャル子はその後、真尋のもとに駆けつける。
その後の言い訳が真尋の逆鱗に触れてしまったノーデンスはニャル子に始末され、これで事件に終止符が打たれる。
任務が終了したニャル子は真尋との感動の別れを迎える。
ニャル子と八坂真尋の物語はこれにて幕を閉じた・・・


と、思いきや。
家に帰るとニャル子の姿が。
居座る理由を第2、第3の敵に備えたアフターケアーと称したニャル子。
2人の物語はこれで終わりではなく、これから始まるのだった。

この記事に拍手する
[ 2012/04/19 05:10 ] 2012春アニメ 這いよれ!ニャル子さん | TB(0) | CM(0)

咲-Saki- 阿知賀編 第2話感想@EDは「Square Panic Serenade」

咲 阿知賀編 タイトル

咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A 第2話感想

始動
感想記事NO.393
咲-Saki- 阿知賀編 第2話感想@EDは「Square Panic Serenade」の続きを読む
【続きを閉じる】
高鴨穏乃(悠木碧)
新子憧(東山奈央)
松実玄(花澤香菜)
松実宥(MAKO)
鷺森灼(内山夕実)
赤土晴絵(進藤尚美)
※未登場
園城寺 怜(小倉唯)
清水谷 龍華(石原夏織)
江口 セーラ(能登有沙)
船久 保浩子(manami)
二条 泉(松永真穂)


高鴨穏乃役 悠木碧さんの代表作
2010◎いちばんうしろの大魔王(ころね)  ◎ソ・ラ・ノ・ヲ・ト(ノエル)
2011◎ベン・トー(白粉花)  ◎GOSICK -ゴシック-(ヴィクトリカ・ド・ブロワ)
◎Aチャンネル(トオル)  ◎異国迷路のクロワーゼ(アリス・ブランシュ)
◎魔法少女まどか☆マギカ(鹿目まどか)
◎ラストエグザイル-銀翼のファム-(ジゼル・コレット・ヴィント)
2012◎戦姫絶唱シンフォギア(立花響)

新子憧役 東山奈央さんの代表作
2010◎神のみぞ知るセカイ(中川かのん)
2011◎異国迷路のクロワーゼ The Animation(湯音)

松実玄役 花澤香菜さんの代表作
2009◎化物語(千石撫子)
2010◎Angel Beats!(天使 / 立華かなで)
◎俺の妹がこんなに可愛いわけがない(黒猫)
2011◎フラクタル(ネッサ)  ◎ロウきゅーぶ!(湊智花)
◎STEINS;GATE(椎名まゆり)  ◎青の祓魔師(杜山しえみ)
◎IS <インフィニット・ストラトス>(シャルロット・デュノア)
2012◎ブラック★ロックシューター(黒衣マト)


OP:MIRACLE RUSH (StylipS(小倉唯、石原夏織、能登有沙、松永真穂))
ED:Square Panic Serenade(高鴨穏乃、新子憧、松実玄、松実宥、鷺森灼)


原作:漫画「咲-Saki-」(小林立)
スピンオフ「阿知賀編」作画:五十嵐あぐり
制作:studio五組
放送日
 テレビ東京:毎週日曜 深夜1時05分~

麻雀部再建計画を本格始動させた高鴨、新子、松実(玄)の3人。
高校入学と同時の麻雀部活動開始に向け、部の設立に必要かつ麻雀の団体戦参加に必須の5人の部員を揃えるため、残り2人の検討を始める。

松実が心当たりがあると高鴨、新子を案内したのは松実の自宅。
そこにいたのは玄の姉の松実宥(新高校3年生)だった。
特徴としては真夏でも家にいるときはこたつに入り、外出の際にもマスクにマフラーというかなりの寒がりであること。
高鴨が単刀直入に話を切り込むが、麻雀部への所属を快く承諾してくれた。

残る一人に名前が上がったのは松実玄のクラスメート鷺森灼。
子供麻雀クラブには姿を見せなかったが、幼稚園の頃に大人と麻雀を打っていた経験があり、即戦力として期待は高かった。
しかし、子供麻雀クラブに姿を見せなかったのには理由があり、小学1年生の頃以来麻雀を打っていないという。
一人で彼女の元を訪れた松実だったが、鷺森のその複雑な思いを買い勧誘は「気が変わったら遊びに来てね」と言うだけに留めた。

それからしばらくして鷺森が部室を訪れたことから、5人は本格的に麻雀を打ち始める。
高鴨穏乃、新子憧、松実玄、松実宥、鷺森灼。阿知賀女子麻雀部の5人の部員が揃ったのはその年の秋のことだった。


それから更に時が経ち、奈良にも雪が降りしきる頃。
赤土晴絵は自身の所属する実業団チームが親会社の不況で廃部になったことから地元奈良へ帰ってきていた。
赤土が懐かしさから何気なく学校に寄ると、誰も居ないはずの部室から麻雀を打つ音が。
ドアを開くとそこには高鴨ら新生阿知賀女子麻雀部の姿があった。
最終的に赤土は阿知賀女子麻雀部の顧問になることを決意する。

再び時が動いて新学期の春。
新一年生らが正式に阿知賀女子の生徒になったことから、麻雀部が正式に復活する。
6月に控えた県予選通過を目指す彼女らの前に立ちはだかるのは40年中赤土が活躍した1年を除いた39年全国出場を果たしている強豪校「晩成高校」。
そんな逆境を覆すため。5人はひたすら雀卓へ向かう。

この記事に拍手する
[ 2012/04/18 02:07 ] 2012春アニメ 咲-Saki- 阿知賀編 | TB(0) | CM(0)

| HOME | 次ページ ≫

Category list

openclose

  • 2012春アニメ (12)
    • アクセル・ワールド (2)
    • これはゾンビですか? 2期 (3)
    • 咲-Saki- 阿知賀編 (2)
    • さんかれあ (3)
    • 這いよれ!ニャル子さん (2)
    • 氷菓 (0)
  • 2012冬アニメ (108)
    • あの夏で待ってる (12)
    • 妖狐×僕SS (12)
    • 戦姫絶唱シンフォギア (13)
    • 探偵オペラ ミルキィホームズ第2幕 (12)
    • 偽物語 (11)
    • ハイスクールD×D (12)
    • パパのいうことを聞きなさい! (11)
    • ブラック★ロックシューター (8)
    • モーレツ宇宙海賊 (3)
    • 輪廻のラグランジェ (12)
  • 2011秋アニメ (150)
    • 境界線上のホライゾン (6)
    • ギルティクラウン (22)
    • C3 -シーキューブ- (12)
    • 灼眼のシャナIII(Final) (24)
    • 侵略!?イカ娘(2期) (12)
    • たまゆら~hitotose~ (12)
    • ベン・トー (12)
    • 僕は友達が少ない (12)
    • ラストエグザイル-銀翼のファム- (23)
    • WORKING’!!(2期) (13)
  • 2011夏アニメ (123)
    • 異国迷路のクロワーゼ (12)
    • いつか天魔の黒ウサギ (12)
    • 神様ドォルズ (13)
    • セイクリッドセブン (12)
    • 猫神やおよろず (12)
    • バカとテストと召喚獣にっ! (13)
    • 花咲くいろは (13)
    • まよチキ! (12)
    • ロウきゅーぶ! (12)
    • ゆるゆり (12)
  • 2011春アニメ (18)
    • DOG DAYS (10)
  • 各種記録、紹介 (3)
    • このブログの軌跡 (1)
    • 今まで見たアニメ一覧 (1)
  • アニメ雑記 (49)
  • テレビ未放映 (2)
  • 音楽 (5)
  • 声優 (3)
  • ランキング (1)
  • 日記 (13)
  • CD発売日 (7)
  • その他 (102)
    • ゲーム - ぷよぷよ7 (7)
    • ゲーム - ドラクエ7 (10)
    • 遊戯王 (31)
    • その他カードゲーム (11)
    • 記念日 (37)
    • 放送日 (4)
    • 過去アニメ感想 (1)
    • お知らせ (1)
  • 未分類 (1)

月別過去記事一覧
読みたい月をクリックしてください。
2012
1月 2月 3月 4月
2011
6月 7月 8月 9月
10月 11月 12月

相互リンク、ブロともの皆さん
いつもお世話になってます。
  • sin-kaiさんのブログ
  • マシエリさんのブログ
  • nellさんのブログ
  • 洗い熊Tさんのブログ
  • roiさんのブログ
  • ユウトさんのブログ
  • ケント君さんのブログ
  • 萌2757さんのブログ
  • ジョリアンさんのブログ
  • エデンさんのブログ
  • pirikaさんのブログ

リンク追加、ブロとも申請
このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる


検索フォーム



copyright © 2023 アニメ感想@とあるアニメの視聴論評~奇跡も希望もないんだよw~ all rights reserved.

   Benri-navi by myhurt  Template by FC2ブログのテンプレート工房